都会の星空と夜景 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

東京ミチテラス[TOKYO HIKARI VISION]その1 [都会の星空と夜景]

世の中は3連休のようですが、当方はそんなの関係なしで今日も休日出勤であります。

でも今日は楽しみがありました。
それは、昨日から始まった「TOKYO HIKARI VISION トウキョウ ヒカリビジョン」です。
これは、東京駅丸の内駅舎をスクリーンとした映像ショーで、プロジェクションマッピングというものらしいです。

そんなわけで仕事もほどほどに切り上げて東京駅へ。
ええ、それはもうすごい混雑でした。
18:00スタートで1回の上映は10分程度で、何回かの上映があるのですが、混雑度合いでは初回に見るのがよさそうです。

それではヒカリビジョンの一部をupします。
Michiterasu01.jpg
Michiterasu02.jpg
Michiterasu03.jpg
Michiterasu04.jpg
Michiterasu05.jpg

丸の内では「東京ミチテラス」と銘打って、様々なイルミネーションイベントが開催されています。
人ごみは凄いですが、見てみる価値はありそうです。

東京ミチテラスの夜景は、また写真を整理してupしようと思います。

ちなみにヒカリビジョンは12/28までですのでお気をつけくださいね。

[比較明合成]東京ドームに沈む夏の大三角 [都会の星空と夜景]

失敗作ながら、先日の東京ドームで撮影した夏の大三角をupします。

撮影機材はNikon D7000+Tokina116
撮影条件はSS=1.6sec, f6.3, 11mm, ISO640で撮影した984枚を比較明合成しました。
総露光時間は約30minです。
TokyoDome01.jpg

真冬の寒さの中で30分ねばったあげく失敗作だとガックリきますね。。

夏の星座は、実はそれほど明るい星が多くなくて、都心では夏の大三角すらあまり目立ちませんね。
やっぱり夏の夜空は天の川が主役ですが、それも東京では望めません。

そんなわけで暗い星もしっかり捉えようと露出オーバー気味で撮影したのですが、まともに写っていません・・・。
上の写真は、photoshopで星空をかなり明るめに調整したのですが、それでも暗いです。

比較明合成した結果の背景(東京ドーム)はほぼ真っ白に。
まぁこれは予想できていたことで、適正露出で別撮りした背景を貼り付ければいいやと思っていたのですが、
結局それもうまくいきませんでした。

明るい背景と夏の夜空は今後の課題となりました。

ちなみに、上の写真では分かりずらいかもしれませんが、夏の大三角は下の通りです。
TokyoDome05.jpg

でもこれからの季節は明るい星たちが多い冬の星座が主役。
しばらくはオリオン座が被写体になりそうです。

東京ドーム [都会の星空と夜景]

先日upした東京駅でのオリオン座撮影の前に東京ドームへ行って参りました。

季節は冬へと移り変わり、夏の大三角も20時頃には西に沈みます。
そんなわけで、東京ドームに沈む夏の大三角を比較明合成しようと思ったのですが、どうも大失敗の様子。
周囲が明るすぎると比較明合成でもなかなか難しいです。
画像処理でいろいろ工夫してうまくいったらupしてみたいと思います。

そんなわけで今回は東京ドームシティの夜景のみです。

東京ドームと観覧車です。
TokyoDome02.jpg

東京ドームシティでは「東京ドームシティ LOVE イルミネーション」が開催中です。
TokyoDome03.jpg
TokyoDome04.jpg

東京ドームも大勢のお客さんで賑わっていました。

この時期になるといつも思うのですが、日本は失われた10年、いや20年と言われて、
デフレ不況から抜け出せずにいますが、都心に出るとどこもたくさんの人達で明るく賑わっています。
日々の仕事は厳しくなるばかりですが、不況と言ってもまだまだ日本は元気なのかな、とも思ったりします。

[比較明合成]東京駅に昇るオリオン [都会の星空と夜景]

今日から12月。今日も寒かったですね。

夏の夜空は雲ばっかりで星空観察が出来る日がほとんどありませんでしたが、
冬になるにつれて夜空はだんだんクリアになってきている気がします。

今日の東京は昼間は雨でしたが、夕方には雲ひとつ無く、良いチャンスと思い、久しぶりに星空撮影です。
この時期、20時頃から東の空には冬の星座の主役、オリオン座が昇ってきます。
更に東京駅の工事が完了してライトアップしているとのこと。

これは東京駅に昇るオリオンを撮影しなければ、と丸の内まで行ってまいりました。

東京駅から昇るオリオンです。写真はクリックして頂けると大きなサイズでご覧頂けます。

撮影機材はいつものようにNikon D7000+Tokina116。
SS=4sec, f=6.3, ISO=400の設定で撮影した367枚を比較明でcomposite。総露光時間は約25minです。
TokyoStationWithOrion.jpg


東京駅の周囲は、カメラを持った多くの観光客で賑わっていました。

3階建てに復元された東京駅です。
TokyoStation02.jpg
左上にはかすかにオリオン座が見えます。

丸型ドームが再現された丸の内北口です。
TokyoStation03.jpg

中はこんな感じ。こんなときは超広角レンズが役立ちます。
TokyoStation04.jpg

丸の内から反対側の皇居側の景色です。
TokyoStation05.jpg

ちなみに、東京駅のライトアップは21時までのようです。
撮影を終えて帰ろうとしたら、カメラを持ったご夫婦に「ライトアップはもう終わったの?」と尋ねられ、
「21時までみたいですよ」と答えたら「それは早いなぁ~、早すぎるよ~」ととても残念そうにしておられました。
皆様もご注意くださいね。

[比較明合成]丸の内の星空 [都会の星空と夜景]

先週末、休日出勤帰りに星空撮影をして参りました。

yahooの天気予報では星空指数をチェックできるのですが、最近では珍しく「綺麗な星空が見えるかも」との
ことだったので、三脚を担いでの出勤でした。

そんなわけで、皇居前広場からの丸の内の星空です。
撮影機材はいつもの通り、D7000+Tokina116です。

日比谷の第一生命館から、夏の大三角を入れてみました。
撮影条件は、11mm、F7.1、SS=5sec、ISO640で撮影した480枚を比較明compositeしました。
総露光時間は約40minです。
Marunouchi01.jpg
う~ん、ちょっとイマイチですね・・・。
夏の大三角を入れることができましたが、こと座のベガは切れてしまいましたし、何か物足りません・・・。
ちなみに第一生命館は、戦後、GHQ庁舎としても使われた歴史ある建造物です。

少し時間があったので、お堀から見た北の星空も撮影してみました。
11mm,F7.1,SS=8sec、ISO640で撮影した180枚を比較明compositeしました。
総露光時間は約25minです。
Marunouchi02.jpg
カシオペア座が見えます。
写真をクリックして頂けると大きなサイズで見ていただけますが、北極星も写ってくれています。
でも、やっぱり曇ってしまいました。右に見えるのは丸ビルです。

夏は、昼間の熱い空気が上空で冷やされて雲が出やすいのかもしれません。
なかなか撮影チャンスに恵まれません。
その点、冬の夜は快晴が多いような気がします。でも冬空の下で何時間も撮影しているのは体に堪えます。
なかなかうまくいかないものです。

最後に第一生命館と丸ビルの夜景です。
Marunouchi03.jpg

星座と風景とを組み合わせた構図は、なかなか難しいです。
六本木ヒルズや東京ドームなど、東京ならでは撮影したいロケーションはいろいろあります。
でも思ったような写真が撮れるかどうかは、地図と星座盤を見るだけでなく実際に現地に行ってみないと分かりませんね。

明日も出勤予定ですが、星空は期待薄だそうです。残念。


[比較明合成]赤坂プリンスと星空 [都会の星空と夜景]

久しぶりの更新です。

虎の膀胱炎の記事に、多くの方からコメントいただきありがとうございました。
おかげさまで今のところは再発していません。

毎日の食事に100~150mlの水をまぜることで、無理やり水分を取らせています。
水飲み場も増やしましたが、こちらはあまり効果が上がっていないようです。

飼い主は相変わらず仕事に追い回されています。
世間はお盆休みで、会社もまったりムードが広がっていますが、当方の夏休みは例年通り9月になりそうです。

今日も休日出勤でしたが、19時くらいから外でドカンドカンと大きな音が。
そういえば今日は東京湾の大花火大会でしたね。

さて、昨年、東日本大震災の避難所にもなった赤坂プリンスホテルの取り壊し工事が始まりました。
AkasakaPrince01.jpg

赤プリはその独特な外観もあって、ぜひとも星空と一緒に撮影したかったのですが、今年の東京は梅雨明け以降、
週末はほとんど星空を見ることが出来ませんでした。昼間は晴れていても、夜になると雲がモクモクと沸いてきます。

そんなわけで、なんとか星空が見えそうな昨日、三脚とカメラをもって出勤。撮影してまいりました。
撮影機材はD7000+18-200。
撮影条件SS=4sec,F6.3,ISO500,18mmで撮影した399枚を比較明合成しました。総露光時間は約30minです。
AkasakaPrince02.jpg

30分の露光時間では星空がさびしいですね。でもこの後すぐに曇ってきてしまったのです・・・。
ちょうど近くの神宮外苑の花火大会の煙の影響もあったのかもしれません。

夏の大三角を入れたかったのですが、18mmの縦構図では画角が狭すぎました。
縦に並んだ2つの明るい星はベガとデネブだと思いますが、左に見えるはずのアルタイルまで入れることができませんでした。残念。

最後に、夜に浮かび上がる赤プリの写真をどうぞ。
AkasakaPrince03.jpg
なんだか巨大な無機質な物体という感じで怖いです。
赤プリといえば、バブルの遺物、という印象があります。当時は派手な人達で大変賑わったのでしょうね・・・。


東京スカイツリーと金環日食 [都会の星空と夜景]

先日5/21の金環日食の様子です。よろしければご覧くださいませ。

約5分間隔で撮影した日食のほぼ全経過です。
eclipse01.jpg
手動インターバルだったり雲が出ている時間帯があったりで等間隔になっていないのはご容赦ください。

当日は4:30起床で6:00に浅草に着いたのですが、既に多くの人だかり。
この日、スカイツリーはオープンを翌日に控えていました。
tree03.jpg
実は前日に撮影リハーサルを行いまして、この日もなんとか目当ての場所は確保できました。
そのリハーサルの際、テレビ局の方にインタビューを頼まれたのですが、恥ずかしくて断ってしまいました。
ごめんなさい、日テレの人。

日食が始まった頃の東の空は、厚い雲に覆われていました。
隅田川にずらりと並んだカメラの列ですが、みなさん、金環が見れるか不安だったことでしょう。
tree00.jpg

日食が進むにつれて雲が薄くなってきたんですが、金環食の直前でまたまた厚い雲。
これはダメか?と思いましたが、金環食と共に雲が晴れて、無事に見れました。
eclipse02.jpg
感動しましたねぇ。
ベイリービーズも撮影したかったんですが、200mmのレンズでは短すぎたようです・・・。

でも当日は晴れてくれて本当に良かったです。東京スカイツリーオープンの翌日、東京は雨でした。
tree02.jpg

話題の天空回廊も、強風でエレベータが止まったとか・・・。
tree01.jpg

そういえば、日食等の特異な自然現象の際には動物達も変わった行動をするそうですね。
我が家の猫達はどうだったのでしょうか?みなさまの猫ちゃんたちの様子はいかがでしたか?

さて、スーパームーン、金環日食と、天文イベントが続いていますが、6/6には金星の日面通過があります。
地球・金星・太陽が一直線に並び、太陽面を金星が通過していく様子が観測できます。
非常にレアなイベントで、次回は2117年の12/11です。
なので是非観察してみたいところですが、その日は平日。会議もあって仕事を休めそうにはありません・・・。

金環日食2012@東京 [都会の星空と夜景]

今日は金環日食を撮影してまいりました。

朝4:30に起きて6:00に隅田川の吾妻橋まで出かけると、そこは既にカメラを持った大勢の人達と
報道陣でごった返しておりました。

天気は曇り。金環が見えるか微妙なところでしたが、日食開始の6:20頃から撮影開始。
太陽が出たり隠れたりでドキドキでしたが、無事に金環を見ることができました。
eclipse01.jpg

金環の始まりの7:31、食が最大になる7:34、金環が終わる7:37の三枚を合成してみました。
eclipse02.jpg

雲がとても多かったですが、始めてみる金環日食に感動です。

食の始まりから終わりまで定点撮影してみたので、スカイツリーを背景にした日食の様子を一枚の写真に合成してみようと思います。

ちなみに東京スカイツリーは明日5/22オープンです。
eclipse03.jpg
関係者の方々は準備に忙しそうで、多くの観光客で賑わっていました。楽しみですね。

スーパームーン [都会の星空と夜景]

GWも終わりですね。
私は三連休の後、今日は出勤でした。でも今日出勤したおかげで明日の月曜日は怖くありません(笑)。

さて、5/5はスーパームーン現象がありました。
スーパームーンとは、いつもよりも大きな満月が見える現象。
これは、地球を周る月の軌道が楕円形をしていることによるそうです。
軌道が楕円形をしていて、しかもその中心が地球の自転軸とずれているので、月は地球に近づいたり
遠ざかったりするんですね。
この近づいたときの満月が「スーパームーン」です。確かに、いつもより明るく見えたような気がします。

そんなわけでスーパームーンを撮影してみました。
supermoon.jpg

実はスーパームーン現象が起きたのは、5/5の日本時間のお昼12時頃。
地球に最接近したお月様が見えたのは地球の裏側の国だったようです。

ちなみに、月のイベントとしては、5/21に金環日食があります。
朝の7:30頃、月と太陽が完全に重なって(皆既ではありませんが)、リング状の太陽が見えます。
晴れるといいですね。

[比較明合成]羊蹄丸とオリオン@船の科学館 [都会の星空と夜景]

ようやく3月決算期の仕事が終わりました。
ところが、これまで脇に追いやられていた仕事が山のように残っていて、全く楽になれません・・・。

もう3月も終わり。冬の星座が見られるのもあとわずか。
そんなわけで、休日出勤帰りに船の科学館へ行ってまいりました。

お目当ては羊蹄丸とオリオンです。
撮影機材はD7000+18-200VRです。
27mm、SS=5sec、f7.1、ISO400で撮影した168枚をcompositeしました。総露光時間は約15minです。
YoteimaruWithOrion.jpg
ちょっと空が寂しいですね・・・。

羊蹄丸は、1988年に廃止されるまで青函連絡船として活躍し、その後、お台場の船の科学館で展示されていました。
Yoteimaru1.jpg
残念ながら先日の3/25、解体のため、お台場から新居浜港へ最後の出港を致しました。
実はこのことを私は知らず、撮影に行ったのは3/20。ギリギリ間に合いました。
Yoteimaru2.jpg
私の母の実家が北海道だったため、青函連絡船には思い出があります。最後に撮影が出来てよかったです。
Yoteimaru3.jpg
ちなみに、同じく青函連絡船の摩周丸が函館に、八甲田丸が青森に展示されています。

帰りにお台場海浜公園まで歩き、レインボーブリッジを見てきました。
RainbowBridge.jpg
綺麗なんですが、あまりに当たり前の構図過ぎて面白みの全く無い写真になってしまいました。
写真は難しいです。
前の10件 | 次の10件 都会の星空と夜景 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。